こんにちは、バナナさんです。
今回は、今年(2023年)のおせちで作った『きんとん』のレシピを記録しておきます。
今回はいつもと違って、ナント!
栗のペーストも入っているのだ~✧*。
でも実は…
昨年秋に作って冷凍しておいた『栗の甘露煮』を、最後に混ぜようと思って味見をしたら…
ボソボソ…スポンジみたい( ̄▽ ̄;)
まっず (+д+) !!
こりゃダメだ(>_<)՞ ՞
でも、せっかく作ったからポイするのは勿体ないので、どうしよう。。。と考えた結果…
ペーストにして混ぜたらどうだろ?
ウィ~ン!ウィ~~ン!
そして、娘チャンと味見してみたら。。。(*•̀ᴗ•́*)b✧︎
という事で、さつまいもとミックスだけど
まさに『栗きんとん』となりました(^^)♪︎
そのレシピは以下のとおりです(*^^*)
材料
- さつまいも(シルクスイート)…811g
- さつまいも(紅はるか)…847g
- 自家製栗の甘露煮…300~500g?
- ザラメ…500g(お好みで)
- くちなしの実…1個
- 栗の甘露煮…3瓶



さつまいもは、短めの左2本がシルクツイート、長めの右2本が紅はるか。
作り方
①さつまいもの皮を剥いて、0.5~1cmくらいにスライスしたら、しばらく水にさらしてアク抜きをする。2回くらい水を変えたかな?


②クチナシの実をお茶パックに入れ、包丁の腹でつぶす。(色付け用)
③①をざっと洗って水を切ったら鍋に入れ、イモが隠れるくらいまで水を入れ、②も入れて芋に竹串がスーと通るくらいまで煮る。



クチナシの実でイイ色がついた(o^-')b !
④煮汁100ccを別によけておいて、鍋にイモだけ残したらブレンダーでウィーンするかマッシャー等で潰す。



今回は栗の甘露煮も…


⑤④の潰したイモと栗の甘露煮を合わせたら、栗の甘露煮(瓶)のシロップとザラメと避けておいた煮汁を適当に加え、弱~中火で焦げないようにザラメを煮溶かし、好みの固さに仕上げる。煮汁の量を入れ過ぎると、水っぽくなるし煮詰めるのに時間が掛かるので、量に気をつけて!



こんな感じ↓↓↓になりました*・.。*
栗が入ったから、③のイモだけの時より…ん~深みのある色?…になった気がする(๑˘ᴗ˘๑)。oO
最後に市販の栗の甘露煮を入れて…
完成✧*。
反省・感想
- 栗の甘露煮は冷凍すべきではない!
- イモが熱いうちにザラメを溶かせば、煮詰める時間が短縮できる。もしくは上白糖や三温糖を使えばすぐ溶ける。
- きんとんに栗が入った方が美味しいから次回からも栗を入れて欲しい(娘チャン感想)