こんにちは、バナナさんです。
今年も間もなく終わりますね。
今年の大掃除は、昨年の反省を踏まえて、クリスマス前にほぼ終えました( •̀ᴗ•́ )b✧︎
そして本日、12/29(木)からおせち作りを開始!
まずは…味を含ませたい黒豆と金時豆から作ります✧*。


黒豆(200g)
金時豆(250g)
- 水(浸水用)…750cc
- ザラメ…300g
- 塩…小さじ1/2
28日(水)の夜?寝る前の1時(もう29日になってる(^^;))に、よーく洗った豆をそれぞれ750ccの水に漬けて寝ました。




11時頃から作業を開始したので、約10時間ほど浸水。どちらもたっぷり水を吸って大きくなりました。


では黒豆から…
cook4meにザラメ、しょう油、水(漬け水+αで500cc)、ふやかした黒豆を入れ、落し蓋をして20分加圧。漬け水はほぼ500ccでした✧︎ 250ccも吸ったのね( ⊙⊙)!!







圧力後、そのまま15分放置した後煮汁を少し煮詰めたいから、豆を取り出して煮汁のみ中火で少し煮詰めた後、熱いうちに豆と合わせて味を含ませる。冷めていく時に味がぐーと入っていくので(^^)



完成~!!
次に金時豆
黒豆の時と同様に、cook4meにザラメ、塩、水(漬け水+αで500cc)、ふやかした金時豆を入れ、落し蓋をして20分加圧。コチラも漬け水はほぼ500ccでした✧︎







圧力後、そのまま15分放置した後煮汁を少し煮詰めたいし、皮が少~し硬く感じたので、そのまま中火で15分くらい煮詰めました。煮汁をもっと煮詰めたかったら、豆を取り出して汁だけ煮詰める。
冷める時に味がぐーと入っていくので、熱いうちに煮汁に豆を浸して味を含ませて…
完成~!!
感想・反省
黒豆は、丁度良いやわらかさに仕上がりました♬︎♡ 次回もこのレシピで( •̀ᴗ•́ )b
金時豆は、少し皮が硬く感じたので、加圧時間をもう少し…どのくらい?…2~5分くらい長くした方が良いのかな? もしくは加圧後の放置時間を長くするか…。次回調整が必要!
普通の圧力鍋で作った時のレシピは↓↓↓