こんにちは、バナナさんです。
寒かった冬も終わり、もう春ですね✿ᵕ̈*❁*·⑅
あっという間に3月も半ば…という事なので、毎年恒例の『おはぎ作り』のシーズンとなりました✧*。
立派なおばあちゃんになれるよう、『おはぎ作り』の研究に励みます(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง!!
前回作った、「2022秋」のあんこがイイ感じだったので、同じ要領で作っていこうと思います。
ただ、前回は、豆の茹で時間等を研究したかったので、250gずつ…4回に分けて茹でたけど、今回はまとめて…でも多過ぎるとダメそうなので、倍の500gずつで茹でてみることにしました。
圧力時間は変えずに豆の量だけ変えるので…どうなるかな~(・・;)。oO?
材料(50~60個分くらい)
- 小豆…1kg (250g×4袋)
- ザラメ…700g
- 水あめ…1瓶 (600g)
- 塩(あんこ用)…小さじ1/2
- もち米…7合
- 白米…3合
- 塩(米用)…小さじ1
前回5合で25個のおはぎを作って、あんこもちょうど使い切れたので、同じでいくか?もう少し小さく作るか…。
アレ?前々回が30個で小さ目だったから、大きくして25個にしたんだった様な…(・・)。oO?
今回は…どうしようかね~?
小豆を茹でる
①ザルに500gの小豆を入れ、水洗いする。
②水を切った小豆を鍋に入れ、3~4倍の水を入れる。
③豆のカス等が鍋蓋に入り込まないように、落し蓋をして…圧力5分開始!
急冷で蓋を開けると…↓↓↓
④豆をザルにあけて水洗い。鍋や落し蓋もアクが着いているのでちゃんと洗う。
⑤水を切ったら豆を鍋に戻し、3~4倍の水を入れて落し蓋をしたら、再び圧力5分開始!
⑥ザルにあけて水を捨て、あんこ作り用の鍋へ移して、もう1回分が茹で上がるまで待機。
豆の茹で上がり具合は…↓↓↓
イイ感じ?
⑦残りの小豆500gも①~⑥と同じに茹でたら、⑥の鍋に加える。
ここでちょっと…次回への反省点
2回目の茹で上がりにムラがあって、少し硬い豆があったので、ちょうどランチタイムでもあった為、保温で放置しておいた。40分後確認したらイイ感じになっていた。
このことを踏まえて、圧力終了後そのまま保温で放置する方が良いかも。oO? ムラがなくなるかな~。何分?10分くらいでどうかな?根拠はないけど…(^^;)
あんこ作り
⑧⑦に水あめ1瓶とザラメ700gを入れ、中火にかけて、先ずはザラメを溶かす。
⑨溶けたら塩も加えて(このタイミングじゃなくても良いとは思うが)、中火の強くらいでプツプツ餡が跳ねて危なくなったら中火に戻し更に煮詰めていく。途中、底が焦げ付かないようにヘラ等で混ぜながら、火加減も調整して…。
ちなみに、左から…煮始めて7分後、から33分後、から22分後
ザラメを入れて煮始めてから、約1時間後が↓↓↓
もうイイかな~と思ったけど、更に5分ほど煮て…
あんこ完成*・.。*!!
今回はここまで(^^)
次回は、お米を炊いて『おはぎ』を仕上げま~す(^^)/