こんにちは、バナナさんです。
前回お知らせした通り
今回は先日作ったおはぎのレシピです。まだまだ改良の余地はたっぷりありますが…今後の参考のために載せておきます(๑˘ᴗ˘๑)
材料
- 小豆…1kg(250g×4袋)
- ザラメ…1kg
- 塩(あんこ用)…小さじ1/2
- もち米…8合
- 白米…2合
- 塩(おこわ用)…小さじ1くらいかな?
では、作っていきまーす(^^)/
小豆を水煮する
500gずつ、2回に分けてcook4me(圧力鍋)で柔らかくしていきます。
①小豆500gを洗ったら、ザルにあげてシャッシャッと水を切ったらcook4me(圧力鍋)に入れ、4倍の水(2L)も入れて落し蓋をして圧力調理30分をスタート!



30分後、圧力を抜いている時に…
シューシューと一緒に水分までブチブチ出てきてしまったので…
- 水…もう少し少なくても良かったかな〜?
- 豆…一度に500gは多すぎた?
などなど、検討の余地ありです(^ω^;)
蓋を開けると…こんな感じ
落し蓋を外すと…こんな感じ
②出来た豆をザルにあげて、煮汁は捨てる。


ちょっと…若干柔らかくなり過ぎな感じが…( ̄▽ ̄;)
だいたい水が切れたら大きな鍋に移す。2回目が終わるまで蓋をして待たせておく。
③残りの500gも、①②の工程を行う。
『2021秋』の反省から
前回cook4meを使って初めて作った時は、1回目の出来た分から甘く煮始め、そこに2回目の分を追加して更に甘味を足して煮詰めていきました。その結果、煮すぎて豆感が無くなり食感が悪くなってしまいました(>_<)՞ ՞
なので、今回は全部揃ってから甘く煮詰めていく事にしました。
コレで水煮は終了。
豆が柔らかくなりました*・.。*
ザラメを加えて甘く煮詰めていく
④③の鍋にザラメを投入!混ぜ混ぜしながら溶けるまで弱めの中火で煮ていく。


⑤ザラメが溶けると水ぽくなるので…(7分程経過)
強めの中火で焦げ付かないように時々混ぜながら煮詰めていく。(20分程経過)


あ…塩…
塩味で甘味をキュッと締めねば…
と言うことで、この辺で…
⑤塩小さじ1/2くらい(お好みで調整)を投入して混ぜ混ぜ…
⑥ポコン!ポコン!と跳ねが飛び出したら…火傷したら危ないので…少しずつ火を弱めて、焦げ付かないように時々混ぜ混ぜしながら煮詰めていく。(37分程経過)



こんなもんかな(^^)?
バナナさんは、コロコロしたおはぎよりあんこがダラ~とした感じのおはぎ(ばーちゃんのおはぎ)が目標なので…こんな感じで…(๑'ڡ'๑)୨♡
中に入れる『おこわ』を作る
一度に10合炊けないので、2つに分けて…cook4meと炊飯器で炊きました。
⑦もち米4合と白米1合を合わせて研いだらザルにあげて30分~1時間置いてから炊く。水加減はメモリの通りで。おこわに塩味をつける方が好きなので、塩小さじ1/2~1くらい混ぜて炊く。(塩味はお好みで)


炊飯器なら普通に、cook4meなら圧力3分で10分蒸らす。
⑧炊けたら、すりこぎ棒などでトントンして半殺し(半分つぶす)にする。


⑨好みの大きさに握って粗熱を取る(乾燥しないように気をつけて)。


5合分で30個ずつ握れました。
少し冷めたら乾燥しないように、ラップをフワッとかけておきました。
⑩5個ずつ⑥のあんこの鍋に投入して、あんこを絡ませて…こんな感じ~(๑˘ᴗ˘๑)
ぜーんぶ出来たら…こんな感じ~(´^ω^`;)
60個•*¨*•.¸¸♪✧
頑張りました ε- (´ー` ) フー
ラップしてあるのは、冷凍保存用です(*´∀`)♪
長く楽しみたいので…


冷凍で保存しても、早めに食べた方が美味しいです。いつまでも冷凍していると、冷凍焼けしたり味が落ちますね~(^ω^;)
あんこが多かったら…
あんこが残ったら、パンに塗って…
『あんトースト』なんかもイイですね~❀(*´▽`*)❀
今回は、あんこを使い切ってしまったので…
また…250gくらいであんこだけ作ろうかと思います(*´∀`)♪
こんなに沢山…
我が家だけで食べたのか?
いえいえ(´^ω^`;)
前回のブログにも書きましたが
- 両家の実家…各10個
- 息子君家族…18個
- 冷凍…12個
- 我が家ですぐ食べる…10個
です(^^)/
今回の反省点
- 豆感をもう少し残したい。水煮の段階で豆が柔らかくなり過ぎ。もう少し…豆が割れない程度がベストなので、圧力時間を30分→25分にしてみようと思う。
- ツヤ?照り?がもう少し欲しいので、『水飴』を入れてみたら…と言う案を頂きました。次回…2022秋…に、試して見ようかな?
- 『甘さ控えめは良いがもう少し甘い方が良い』との意見を頂いたが、『豆:砂糖=1:1』以上にはしたくない。豆より砂糖か多いと身体に良くない気がするので、砂糖はこれ以上増やしたくない。と言うことで、『塩味』を増やしてみようと思う。小さじ1/2→小さじ1 にしてみるとこに。
以上です(^^)/
今回の反省を、今年の秋に活かしたいと思います(๑˘ᴗ˘๑)*・.。*