こんにちは、バナナさんです。
いや~、やっとここまで来ました(≧∇≦)!!
今年2/23、芝生剥がしから始めて…
ほぼ半年かけて…やっと…(T^T)
今回で
完成させますよ~٩(ˊᗜˋ*)و
人工芝を敷く前に、まだもう1つ、やらねばならない事がありました✧︎*。
水場…庭入口の仕切りです。
8/10(水)
人工芝を敷きやすくするために、¥96/個 のブロックを4つ買ってきて、人工芝ゾーンと水場ゾーンを仕切りました。
水場側は、敷石を3cm程下げてマスと同じ高さにして、元々あった砂利達をふるいに掛けながら取り除き、↓↓↓のガーデンストーン(¥437)を1袋入れました。
もう1袋あったら良いかね…と思いながらこの日の作業は終了。
8/11(木)
台風が近づいて来ているので、お天気の様子を見ながら、この日で人工芝を完成させます(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง
いざ!! 人工芝!!
2m幅を5mと、1m幅を10m、Amazonで買いました。
前回敷いた防草シートの上にあるゴミや土を箒とちりとりで取り除いた後、先ずは2m幅から敷いていきます。


色がまばらで、1本1本が細いので、リアルな感じ✧︎*。娘チャンいわく、幼稚園の人工芝より毛足が短めで、コレなら熱くならないかな〜…と。
この場所は、5m幅にして畑ゾーンと仕切っておいたのでピッタリ!!
よーく人工芝のシワを伸ばしつつ、軽くU字ピンで抑えていきます。
次に隣に1m幅の人工芝を敷くのですが…
最初、裏返して継ぎ目をテープで貼ってから試みたのですが…


何だかツレてしまったので、1m幅の方だけ一度剥がして、裏返さず敷きながら上から抑えていく方式に変えました(^^;
1m幅のゾーンは、入口側から一気に敷くつもりでしたが、畑ゾーン横の狭くなった所で、少しラインがズレていまうので一旦カットして、継ぎ目はまたテープで貼り、その先は人工芝の端を少し立ち上げる形で、敷き詰めました。
10cm程 空いてしまったところは…
この部分は、このままで…とも考えたのですが、まだ少し人工芝が残っているので、10cm幅程にカットしてツギハギ状態ではありますが、敷き詰めることにしました。
しかしこの部分、下にコンクリートがあってU字ピンが打てません。
なので、後日、強力な両面テープを買ってきてから、防草シートに貼り付けつつ、隣の人工芝との継ぎ目はU字ピンで留めていこう…と考えています。
水場のガーデンストーンですが…
もう1袋買ってきて入れました↓↓↓
流しの位置で一旦仕切れば良かったな~と…
今後の課題です。そのうち改良します(^^;
最後の仕上げに…
人工芝の継ぎ目や端以外の所を、細かくU字ピンで抑えていきます。
U字ピン消し職人(旦那さん)が、職人技(?)で、上から見えない様に上手にピンを打って行きました (*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ
↓↓↓打った後ですが…分からないでしょう✧︎*。
たぶん…全部で50本以上は打っていると思います。
人工芝に付属のU字ピンがそれぞれ8本くらいついてて、別に50本くらい買って、少し余っている程度なので…。
動画を撮ったので、後でインスタにあげておこう(^^)♪︎
とりあえず…
ほぼ 完成~٩(ˊᗜˋ*)و!!
↓↓↓娘チャンに撮ってもらいました✧︎*。
とりあえずは…
٩(*´︶`*)۶お疲れ様でした⋆*❁*