こんにちは、バナナさんです。
すっかり秋めいてきました。
夏野菜がだんだんと少なくなってきました。その代わりに、サツマイモや長ネギの楽しみが出てきました(^^)♪︎
今回はナスとピーマンの病害虫対策とミニトマトの整理を中心に…。
まずは収穫
9/27(火)
9/28(水)
10/2(日)
10/8(土)



久しぶりに収穫したバジルは、また乾燥させてブレンダーでウィーンしたら、お料理用で瓶に保管します。
夏と違って気温が下がってきた為か、作物の成長スピードが遅くなりました。なかなか大きくなりません(^_^;)
8月くらいまでは、毎日何かしらの収穫があったけど、9月に入ってからは収穫日の間が開くようになりました。
農園の様子
木酢液散布
害虫被害にあっている穴あきピーマンが増えていたり、ナスの葉が病気みたいなので…


木酢液100cc+水400ccをスプレーに入れて、ピーマンとナスにかけまくりました。


辺り一面が、燻製のような香りに包まれました(^_^;)
オクラにもアプラムシや小さなアリが集っているので、コチラにもシュッ!シュッ!しておきました。
ミニトマト
10/2(日)
小さいけどまだ沢山成っています。
10/8(土)
ゆっくりゆっくり赤くなり、子?孫世代かな?花を咲かせています。コレは…実が着くのか?


収穫した後に、役目を終えた物はバイバイして、スッキリさせました。ついでにバジルも使えそうな葉を収穫しました。



オクラ
1番上はダメになってしまったので切って、脇から生えて来た芽に世代交代してみました。花をつけてくれたけど…育つのかな…?
ジャガイモの植付け
10/2(日)に植え付けをしたジャガイモについては↓↓↓