こんにちは、バナナさんです。
前回の4/23(土)の作業は↓↓↓
今回は4/24(日)の
の様子です。
ドクダミ除去完了
この日は、11頃から雨が降り始める予報になっていたので、9時頃から作業開始!
昨年度のキュウリ畑といも畑だった所のドクダミ除去を、完了させます(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง!!




前の週に、ブロックの外側のドクダミは除去済みです。今回はこの内側を!
後で区画整理もし直すので、仕切りを外して、前回同様に20~30cm掘り返しながら、ドクダミを根こそぎ除去しました✧٩( 'ᴗ' )و✧
気をつけることは…
いも畑の土とキュウリ畑だった所の土をあまり混ぜないようにする事( •̀ᴗ•́ )✧︎
なぜならば…
イモ畑の土は、根菜用に土づくりをしてあるので、あまり混ざると…ツルぼけしてイモが育たなくなってしまうからです。
区画整理
最終的に人工芝をはります。人工芝を買いやすい大きさを残すように区画整理をした方が良いので、メジャーで測りながら枠の位置を決めていきました。
いも畑の横に更に畑を増設して、人工芝の部分は5mとしました。
昨年のキュウリ畑だった所は、今年は長ネギ畑にし、いも畑を少し広げることにしました。
という事で、こんな感じになりました↓↓↓
増設の畑部分の仕切りは、雨が降ってきたのでまた次回にして、今回はここまで(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
人工芝に面するところは、真っ直ぐにするためにブロックで仕切り、畑と畑の間は敷石に使っていた石をリサイクル♪ ↓↓↓
そして、仕切りの高さを、今までより少し高くしました。人工芝への土の散らかりを抑えるためです( •̀ᴗ•́ )✧︎
敷石は、引っ越してきた時からあったもので、全部で30個くらいはあると思います。今後敷石を敷く事はなくなると思うので、利用できるところで上手に使っていこう✧٩( 'ᴗ' )و✧と言う事で、こんな感じにリサイクルしてま~す(^^)
出来るだけ出費は抑えたいので(^ω^;)
雨がだいぶ降ってきたので、11時半くらいにこの日の作業を終わりにしました(๑˘ᴗ˘๑)
次回以降は…
- 増設畑の仕切り
- 隣の家との境に敷石か何かで、土が落ちるのを防ぐよう、どうにかする
- レモン側の仕切り
- 水道周りは『まさ王(固まる土)』を敷く? 仕切る
- 人工芝部分の整地(少し傾斜をつける)
- 除草剤を撒く
- 防草シートをはる
- 人工芝をはる
こんな感じかな?
アレっ…!?
前に思っていたのより工程が多くなった感じ?
ま~夏までに完成すれば良いので…(^ω^;)
頑張ります (ง˶ •̀ ̬•́˶)ง!!